海外からの密...イヤ...輸入方法.......
という事で涼しい部屋でblog書く(笑)。以前より数ヶ月に数回位の頻度だが、管理人が個人輸入しているモノに関しての質問を頂く事がある。回答と同時に輸入方法も教える事になるのだが、個別の回答が大変
先ずはEXACTREPにアクセスしてお好きなPartsを選びまくるのだ!だた予算も考慮してね(笑)。サイトは上部バナーでGoogle翻訳できるが、変な日本語に翻訳されて⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪.....になるので、英語表記のままが良いと思われ。価格は£(ポンド)表記の横に$(ドル)表記があるので、今時は$1≒¥110位で脳内換算すればオケ。
例えば、画像左の20Lタンクを買うとする場合、当然数量指定して「Add to Cart」でカートに放り込むのだ。因みに価格横に「VAT at 20%.....」とあるが、これはUK国内で購入する場合に、20%の税金が掛かるよ.......との事なので、日本からの購入では掛からなので安心シル。
すると画像左のような請求&発送先を入力する画面になるので全て入力シル。一つひとつの項目の説明は面倒(爆)なので、画像は例で
「〒123-4567 山田県山田市山田999-9 山田太郎 TEL:012-345-6789」
を例に記してある。全ての表記はローマ字読み表記でOK。日本国内だと、都道府県_市_地区_番地となるが、反対な感じで記すのだ。電話番号は頭の数字(例だと0)を取って、日本の国番の+81を付与すればOK。請求先と発送先が違う場合は赤線部にチェック入れると左側に住所打ち込む欄が出てくるので、同じように入力すればオケ。また頻繁に注文するなら赤丸にチェック入れればブラウザに記憶させられる。んで、Next押すと画像左の画面になる。太字は注意書きで、送料が£41以上だったら連絡が来るそうだ。その下の入力欄には、配送業者指定等の特別な配送方法を依頼する場合に入力する.......らしい.......(笑)管理人は指定したこと無いけど。で、赤丸部にチェック入れて(規約読んだか?って聞かれてる)Nextなのだ。「General Information」は単にアンケートだから特に記入しなくてもオケ。
するとまた画像左画面になり、クレジットカード情報入力画面。PayPalも選べるが、説明が面倒なので割愛(笑)。PayPalじゃなきゃダメ..........って方はPayPal使ったことあると思うので、何時もの手続きオケです。クレカ情報は赤文字部のみ入力すれば良く、気を付けなきゃナランのは最後の「Last Three Digits.....」って所。クレカ裏セキュリティコードだけは間違わないように入力シル。ココ間違えると相手先で決済出来ないし、それどころか不正使用と見なされてカード止められる........マジで(経験者談笑)。そうなるとカード会社に連絡して解除してもらって、また相手先に連絡して.........と、結構面倒になるからね.......。クレカ番号は間違ってると次の画面行かないから分かるけど、このセキュリティコードは間違ってても通ってしまうので注意なのだ。
さぁ!コレでEXACTREPからの個人輸入はバッチリだから、自身のVmaxをカスタムupシルm9っ`Д´) ビシッ!! 荷物届くとチュッパチャップス入ってるよ(笑)
« ビーナスラインMTG行ってきた...... | トップページ | RX追加ぁと全国OFF締切迫る....... »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/186364/67024379
この記事へのトラックバック一覧です: 海外からの密...イヤ...輸入方法.......:
« ビーナスラインMTG行ってきた...... | トップページ | RX追加ぁと全国OFF締切迫る....... »
コメント